Google広告のRDA(レスポンシブ ディスプレイ広告)における動画アセット入稿規定

Google広告のRDA(レスポンシブ ディスプレイ広告)における動画アセット入稿規定

RDA(レスポンシブディスプレイ広告)は、広告スペースに合わせて「広告のサイズ」「表示形式」「フォーマット」等が自動的に調整される広告です。アセット(画像、見出し、ロゴ、動画、説明文)をアップロードして設定します。

このRDAの「動画アセットの規定」について、ヘルプを見ても分からなかったことがあったので、調べたことをシェアします。

1人最大4社だから実現できる
まるで内製のようなWeb広告運用代行は「オーリーズ

「コミュニケーションがスムーズで対応がスピーディー」「事業を理解して提案してくれる」といった
お声をいただいているオーリーズは、Web広告を起点に顧客の本質的な課題に向き合います。

【広告成果を最大化するオーリーズの特徴】

  • 顧客の課題にコミットするため、担当社数は最大4社
  • 運用者=顧客窓口だからスピーディーな仮説検証が可能
  • 顧客の半数以上が「強く」おすすめしたいと評価

結論

YouTube にアップロードできる動画であれば、「サイズや長さ、画質に関する規定はない」とのことでした。

推奨は以下の通りです。

  • アスペクト比:16:9、1:1、4:3、9:16
  • 長さ:30 秒以内

画質については特に推奨もないとのことです。

背景

RDAで動画が入稿できることは知っていたのですが、その仕様については詳しく知りませんでした。ヘルプを見ても、「YouTubeにアップロードした動画を指定する」以上の情報が見当たらなかったので、ヘルプに問い合わせるなどして調べました。

ちなみに設定画面はこちらです。入稿規定に関する記述は特にありません。

詳細

結論は上述したとおりですが、調べたことの詳細を下記に記載しておきます。

ヘルプに問い合わせたこと①

RDAで動画を入稿する際、入稿するYouTube動画のサイズや長さ、画質に規定はあるか?

回答

  • YouTube にアップロードできる動画であればサイズや長さ、画質に関する規定はない
  • その上で、推奨とされるサイズや長さについては以下のとおり
    • アスペクト比:16:9、1:1、4:3、9:16
    • 長さ:30 秒以内
  • なおその他の規定としては、通常の広告と同じく Google 広告のポリシーを遵守していることが求められるほか、アセットとして用いる動画の YouTube 上での公開設定を、公開ないし限定公開にする必要がある

ヘルプに問い合わせたこと②

画質についてベストプラクティスや推奨などはあるか?また、配信前にプレビューすることは可能か?

回答

  • 画質については、ベストプラクティスや推奨などはない
  • 配信前のプレビューについては、広告の編集画面より以下手順にて確認することが可能
    1. 該当広告の編集画面へ入る
    2. 動画アセットを入稿する
    3. 画面右側プレビュー画面上「主な広告フォーマット」を押下
    4. 「動画広告」を選択

以上です。参考になれば幸いです!

1人最大4社だから実現できる
まるで内製のようなWeb広告運用代行は「オーリーズ

「コミュニケーションがスムーズで対応がスピーディー」「事業を理解して提案してくれる」といった
お声をいただいているオーリーズは、Web広告を起点に顧客の本質的な課題に向き合います。

【広告成果を最大化するオーリーズの特徴】

  • 顧客の課題にコミットするため、担当社数は最大4社
  • 運用者=顧客窓口だからスピーディーな仮説検証が可能
  • 顧客の半数以上が「強く」おすすめしたいと評価

この記事を書いた人

株式会社オーリーズ

オーリーズ編集部

オーリーズ編集部です。オーリーズブログでは、GoogleやMeta広告をはじめとする運用型広告のノウハウや事例を投稿しています。広告アカウントの立ち上げや運用、KGI/KPI設計、効果計測環境の整備など、広告運用に関するご相談は「お問い合わせ」よりご連絡ください。

最近書いた記事