Google検索パートナーとは?広告配信のメリット・デメリットや配信時の注意点について解説

Google検索パートナーとは?広告配信のメリット・デメリットや配信時の注意点について解説

これから広告配信を始めようとするときに、まず選択肢として挙がるのはGoogle検索広告ではないでしょうか。
Google検索広告は、言わずもがなGoogleでの検索結果画面に表示されるものですが、実はそれ以外の場所にも配信ができることをご存じでしょうか?
具体的には「ディスプレイネットワーク」「検索パートナー」などがそれに該当しますが、今回はその中でも「検索パートナー」について、概要と配信時の注意点について解説します。

>>「広告運用経験0でも判断できる!運用改善10のチェックポイント」をダウンロードする

Google検索広告の「検索パートナー」とは

まずは、Google検索広告の配信面のひとつである「検索パートナー」とは具体的にどんなものを指すのか、概要をお伝えします。
検索パートナーとは、Googleと連携している検索ネットワークのことを指し、YoutubeなどのGoogleの関連サイトに加え、Google以外の多数のウェブサイトも含まれます。
具体的にどんなサイトが該当するのか、代表的な配信面をご紹介していきます。

  • Youtube
  • goo

検索パートナーのメリットとデメリット

続いて、Google検索広告で「検索パートナー」を配信するメリットとデメリットを整理していきましょう。
自社のプロダクトやサービスにおいて、検索パートナーを配信するべきか否かの判断材料にしていただければと思います。

1.検索パートナーに配信するメリット

  • Google検索結果のみ配信するよりも、CPCを低く配信することが可能
    CPCを低く配信できることで、CPAまでも低く獲得できる可能性があります。
  • 広告の配信対象を広げることで、配信ボリュームの増加が期待できる
    Google検索のみの場合に比べ、配信面が多いため、配信量の増加やCV数の増加につながる可能性もあります。

2.検索パートナーに配信するデメリット

  • 費用対効果の低い配信面に広告が配信されることがある
    広告配信する商材によってケースバイケースですが、自社の商材と相性の良くない配信面に広告が配信されることで、CVに繋がらずCPAが上昇する可能性も考えられます。
  • アドフラウドの観点から、意図せぬ配信面へ広告が表示されることがある
    検索パートナーの中の配信面を一部に絞ることや除外することは出来ず、思わぬWebサイトに掲載されるケースも考えられるため、ブランディングを気にする場合は注視したほうが良いでしょう。

検索パートナーの配信結果を確認する方法

Google広告の管理画面において、検索パートナーでの配信実績を確認するための方法をご紹介します。
通常、管理画面ではGoogle検索と検索パートナーの合算の数値が表示されているのですが、「分類」の機能を用いることで、それぞれの実績を確認することが可能です。

検索パートナーを配信する方法

では実際に検索パートナーの配信設定は、管理画面上どの部分で設定できるかをお伝えしていきます。
設定はとてもシンプルで、キャンペーン設定画面>ネットワークの順に選択し「Google検索パートナーを含める」にチェックボックスを入れることで配信が可能となります。
配信を停止したい場合は、こちらのチェックボックスを外して「保存」ボタンを押下すればOKです。
デフォルトの設定では検索パートナーに配信がされる仕様になっているため、検索パートナーの配信を希望しない場合は配信前にチェックボックスを外した状態で保存しておきましょう。

検索パートナーを配信する際の注意点(実際に起こった事例)

上述の通り、検索パートナーには配信する商材に応じて向き不向きが存在しますが、ここでは、実際に検索パートナーを配信する中で起こった事例をもとに、Google検索広告で検索パートナーを配信する際の注意点についてご紹介いたします。

1.発生した事象

従来、広告の配信割合はGoogle検索>検索パートナーだったのですが、ある時期を境に検索パートナーの割合が急増しました。

CPA自体は低い水準で配信出来ていたものの、売上に繋がりづらいユーザーの流入が増加し、結果としてGoogle広告経由の売上が低下する、という事象が発生していました。

2.検索パートナーの配信が増加した要因

上記の事象に対して要因調査を行っていたところ、検索パートナーの割合が急増した時期とほぼ同時期にGoogleAdsenseからのセッションが急増していました。

また、調査を進めていたところGoogleAdsenseを導入しているとあるWebサイトにて、対象広告が複数回表示されているのを確認できたため、検索パートナーの要因はGoogleAdsense導入サイトでの配信増加だろう、という判断に至りました。

該当のサイトは低CPAでCV獲得数も多かったことから、媒体の機械学習で「このサイトに広告配信すれば成果に繋がる」と判断された可能性が考えられました。

🎈GoogleAdSenseとは
Googleが提供しているWebサイトを収益化させるための広告サービスで、Webサイトに広告枠を設け、サイトに訪問したユーザーがその広告をクリックするとWebサイトの運営者に報酬が支払われる仕組みとなっています。
つまり、Webサイト側の視点で見ると、広告のクリックが発生すればするほど報酬が大きくなるため、Webサイトのアクセス数を増やすことで、理論上は報酬額が増加することが考えられます。
今回検索パートナーの配信量が増加する要因となったWebサイトでは、Meta広告をはじめとする各広告媒体で広告を出稿し、低単価でWebサイトにユーザーを流入させ、Webサイト内の広告クリックを誘導することが目的であったと考えられます。

3.上記の課題に対する解決策

上記の課題を解決するため、大きく分けて以下の4つの取り組みを実施しました。

⑴キーワード停止・クエリ除外の設定

検索パートナーが増えたタイミングで急激に配信が増加したキーワードや検索クエリが存在する場合、それらが配信量の増加に影響している可能性が高いです。
キーワードや検索クエリ単位でも分類機能を用いて検索パートナーの割合を確認することが可能なため、除外設定前に確認することをおすすめします。
ただ、この方法は対象の語句がGoogle検索に表示された場合も除外されることになるため、キーワードやクエリによっては機会損失になり得る可能性もありますので注意しましょう。
対象の語句が明らかに自社のターゲットユーザーが検索する語句ではないと判断される場合については、キーワード停止やクエリ除外を行う形で良いでしょう。

⑵検索パートナーの配信を停止

明らかに検索パートナーの配信量増加によって売上などが悪化していることが分かっている場合には、そもそも検索パートナーへの配信を停止するという手段もあります。
ただ、一部の検索パートナーのみが影響しており、その他は特に影響はないということも考えられます。検索パートナーの配信内訳は確認ができないため正確な判断はできないですが、機会損失につながる可能性もあるため、慎重に判断したい部分です。

⑶ドメインパーキングサイトの除外

こちらは直接的に効果があるわけではないのですが、効果が出る可能性もあるものとしてご紹介します。
「ドメインパーキングサイト」と呼ばれる、実際には使用されていないWebアドレス(ドメイン)のサイトを除外する方法で、アカウント単位での設定が可能となります。
特定のドメインを除外するものではないため、あくまでも可能性を潰していく1つの方法に過ぎませんが、実施をしてみる価値はあると考えています。

  • ドメインパーキング除外設定方法
    1. ツールと設定 より コンテンツの適合性 を選択
    2. 除外済みのタイプとラベル より ドメインパーキング にチェックをいれる

⑷Google担当者に連携の上、特定の検索パートナーのドメインを除外

ドメインパーキングサイト除外を実施したうえでにはなりますが、アカウントにGoogleの担当者がついている場合には、依頼をすることで特定の検索パートナーのドメイン除外をしてもらうことが出来ます。
※ただし、一度除外すると元には戻せないため注意が必要

まとめ

今回はGoogle検索広告の配信面のひとつである「検索パートナー」について概要から実際の配信における注意点までをご紹介しました。
これまで検索パートナーを配信していなかった方も、逆になんとなく配信しているけど成果までは見れていなかったという方も、今回のこの記事をふまえて配信の検討や実績の確認などをしていただければ幸いです。

CONTACT

オーリーズは、
クライアントの「ビジネス目標達成」に伴走する
マーケティングエージェンシーです。

「代理店の担当者が自社の業界・戦略に対する理解が不足しており、芯を食った提案が出てこない」
「新規の広告出稿に関する提案が中心で、最終的なビジネスゴールに紐づく本質的な提案がもらえない」
「広告アカウントが開示されないため、情報が不透明で自社にノウハウやナレッジが蓄積しない」

既存の広告代理店に対してこのようなお悩みをお持ちの場合は、一度オーリーズにお問い合わせください。

オーリーズの広告運用支援では、①運用者の担当社数の上限を4社までに制限②担当者のKPIは出稿金額ではなくNPS(推奨意向)③アカウントは広告主が保有することを推奨する仕組みにより、目先のコンバージョン増加にとどまらず、深い事業理解を基にしたマーケティング戦略の立案や実行支援が可能です。

オーリーズのサービス資料をダウンロードする(無料)
オーリーズのコーポレートサイト
支援事例(クライアントの声)
オーリーズブログ

この記事を書いた人

株式会社オーリーズ

アドオペレーションズ・ストラテジスト

藤田 麻里菜

新卒でネット専業の広告代理店へ入社し、自社アドネットワークのメディア営業チームへ配属後、広告枠の買い付けや運用を担当。 その後単一媒体に留まらず、幅広い媒体での知見をもとにクライアントサイドのビジネスに携わりたいという思いから、転職を決意。 中でもフロント・運用の一気通貫など、1社1社に深く向き合える環境に魅力を感じ、オーリーズに入社を決意。

最近書いた記事