【Yahoo!広告】除外キーワードの作成上限数に達した場合の対処法

【Yahoo!広告】除外キーワードの作成上限数に達した場合の対処法

Yahoo検索広告で広告グループ内の除外キーワードの作成上限数に達してしまい、除外キーワードが追加できなくなってしまった場合、
広告グループの下記項目内で不要なものを削除し、登録個数を減らすことによって追加できるようになります。

  • キーワード
  • ターゲットリストの広告グループと関連付け
  • 動的検索連動型広告の対象ページ

1人最大4社だから実現できる
まるで内製のようなWeb広告運用代行は「オーリーズ

「コミュニケーションがスムーズで対応がスピーディー」「事業を理解して提案してくれる」といった
お声をいただいているオーリーズは、Web広告を起点に顧客の本質的な課題に向き合います。

【広告成果を最大化するオーリーズの特徴】

  • 顧客の課題にコミットするため、担当社数は最大4社
  • 運用者=顧客窓口だからスピーディーな仮説検証が可能
  • 顧客の半数以上が「強く」おすすめしたいと評価

Yahoo!検索広告の除外キーワードについて

Yahoo!検索広告では、アカウント・キャンペーン・広告グループそれぞれに上限登録数が決まっています。

除外キーワードの上限数は除外キーワードを含んだ、4つの項目の合算値で計算されます。

極端な例ですが、広告グループに検索キーワードを1999個登録した場合、除外キーワードは広告グループ内に1個しか登録できません。

  • 4つの項目
    • キーワード
    • 「対象外キーワードツール」で設定した対象外キーワード
    • ターゲットリストの広告グループとの関連付け個数
    • 動的検索連動型広告の対象ページ(配信・除外)の個数
階層上限登録数
アカウント50,000
キャンペーン5,000
広告グループ2,000

もし、除外キーワードの作成上限数に達してしまい、除外キーワードが追加できなくなってしまった場合は、以下の方法で対応しましょう。

  • 広告グループ内の不要な除外キーワードやターゲットリストの広告グループとの関連付け、動的検索連動型広告の対象ページの削除を行なう
  • 他の広告グループやキャンペーンにも適用可能な除外キーワードがあれば上の階層に登録を移す

新規アカウントで大量のキーワードや除外キーワードの入稿が予想される場合は、上記の上限数も考慮してアカウント設計を行なうと後に手間がかからずに済みます。

💡 参考:Yahoo!広告ヘルプ 検索広告で登録できるキャンペーンやキーワードに上限はありますか?

備考:Googleの除外キーワード数上限について

Googleに関しても下記の通り設定できる項目の上限数が決まっています。

項目上限数
除外キーワードの共有リストアカウントごとに 20 個
除外キーワードリスト内の除外キーワード数5,000 個
除外キーワードキャンペーンごとに 10,000 個
地域ターゲットや
キャンペーン単位の除外キーワードなど
アカウントごとに 100 万個
広告グループのターゲット(キーワード、プレースメント、オーディエンス リストなど)500 万個

💡 参考:Googleヘルプ Google 広告で設定できる項目の上限数について

1人最大4社だから実現できる
まるで内製のようなWeb広告運用代行は「オーリーズ

「コミュニケーションがスムーズで対応がスピーディー」「事業を理解して提案してくれる」といった
お声をいただいているオーリーズは、Web広告を起点に顧客の本質的な課題に向き合います。

【広告成果を最大化するオーリーズの特徴】

  • 顧客の課題にコミットするため、担当社数は最大4社
  • 運用者=顧客窓口だからスピーディーな仮説検証が可能
  • 顧客の半数以上が「強く」おすすめしたいと評価

この記事を書いた人

株式会社オーリーズ

アドオペレーションズ・ストラテジスト

三國 寛己

新卒で大手製鉄業界の設計会社へ入社し、機械設備の設計や3Dモデルを使用したシュミレーション業務に従事。 個人で行っていたブログ運営や動画投稿活動を通し、デジタルマーケティングの可能性や面白さに惹かれ転職を決意。 徹底してクライアントに向き合う姿勢や、フロントと運用を一気通貫で行う体制に魅力を感じ、入社を決意。

最近書いた記事