- 社内活動・カルチャー
- 藤井 貴志
僕の入社の決め手になった、オーリーズの組織論とその”美しさ”
オーリーズの個性あふれるメンバーにスポットライトを当てる社員インタビューシリーズ。
今回はマネージャーの藤井さん。事業会社を経てオーリーズに入社し、現在はマネージャーとしてチームをリードしながら、組織の制度設計などを担当。入社前の印象やオーリーズでの仕事の楽しさについてお話を聞きました。
新卒で株式会社リクルートキャリアに入社。事業企画の部署を経て、プロジェクトリーダーとしてWEB開発のディレクション業務に従事。 基幹システムの開発を行うと同時に、WEB接客ツールやMAツールの導入設計・施策実施・効果測定までを経験し、デジタルマーケティングの楽しさに没頭していくなか、オーリーズに入社。マネージャーに就任し、オーリーズのミッション「あなたを、叶える。」を体現すべく組織設計を担う。
Webマーケティングとオーリーズとの出会い
— これまでのキャリアについて教えてもらえますか?
大学院をでた後、リクルートキャリアという会社で約6年間働きました。
最初の2年間は、事業企画・営業企画の部署で、事業 KPI の策定・モニタリングなどを行いました。その後異動し、コールセンターを持つパートナー様と協働し集客の責任を持つ部署に2年間在籍し、最後はWEB開発のディレクション部署で働きました。
WEB開発の部署には、自ら希望して異動させてもらいました。 僕が入社1年目のとき、全社MVPを獲った先輩が開発部署の方で、そのときから憧れていました。 異動後に担当したのは、社内の基幹システムや、 個人のお客様が使うマイページやアプリ、企業様が使うスカウトシステム等、システム全般の開発ディレクションでした。SQLを書いてデータ分析し、改善ポイントを探したり施策の効果検証をする時間が1日の中で最も多かったです。
今の仕事につながるきっかけは、最後の1年間でWeb接客ツールやMAツールの導入・運用を担わせてもらったことでした。その仕事をきっかけに、HTMLやJavaScriptを触るようになり、それらのツールの運用にハマっていきました。簡単なコーディングやアイデア次第で、すぐに色々な改善ができることがとても楽しかったです。 そこから徐々にマーケティングの世界に入り始めました。
— オーリーズへの転職のきっかけは何だったのですか?
マネージャーの宇賀田がきっかけでオーリーズを知りました。彼は大学時代からの友人なのですが、同窓会で久々に会った時、当時彼は既にオーリーズで働いていました。その時に、「お互い同じWebマーケティングの世界にいるね」と盛り上がり、「多聞さん(社長)に会ってみない?」と紹介されたことが始まりです。
当時、転職するつもりは全くなかったのですが、その1,2ヶ月後には、オーリーズに入ることを意思決定していました。(笑)
オーリーズの持つ哲学の「美しさ」
最初の面談で多聞さん(社長)と誠愛さん(副社長)に会い、会社説明を受けた段階で既に惹かれていました。やりたいことと仕組みの一貫性があって、直感的に「美しい」と感じたんです
また、社長と副社長が人として真っ当だなと感じこともポイントでした。当たり前のことのようですが、玉石混交の世の中で、これって実はレアなんじゃないかと思っていました。
— 美しさを感じたポイントはどういう点でしょうか?
「社員みんなが楽しく幸せに働くこと」を重視する、オーリーズの哲学を知ったときです。
最初の面談の時に、組織ミッションの「いきいきと、はたらく」について話を聞きました。ちょうど、「自分はどういう時、どういう環境で、どういう仕事に、楽しめる人間なのだろう?」と考え直していたタイミングで、記事の「会社組織として、『3つの状態」に向き合う必要がある」と提示されている内容に「そういうことか!」と腑に落ちる感覚がありました。そして、ここにオーリーズらしさが表れているとも思いました。
(1)個人の働く目的と会社の目的が「整合」している状態
(理念・ビジョン・ミッション / 事業ドメイン / 提供サービス など)
(2)個人のやりたい業務と取り組む業務が「合致」している状態
(セールス / コンサル / クリエイティブ / 検索広告運用 / ソーシャル広告運用 など)
(3)個人が取り組む業務の目的を「理解」できている状態
(目的・目標の設定プロセスへの関与 / 背景や動機の共有 など)
引用:【寄稿】自分の人生を生きてほしい-創業以来6期連続200%成長を遂げるオーリーズの組織論-
哲学を持って組織運営しているところが印象的で、かつ魅力を感じましたね。さらに、ありたい姿と、その状態定義をも定め、さらに具体的なルールや仕組みにまで落とし込んでいるところに、一貫性のある美しさを感じました。
— とはいえ、大企業から小規模ベンチャーへの転職、迷いはなかったのですか?
1、2ヶ月で決めたとはいえ、正直迷いましたね。当時の先輩、マネージャー、部長、最終的には社長にも話を聞いてもらい、リクルートに残っても得られるものはたくさんあると確信はしていたんです。他では経験できないチャレンジングな環境が、ずっとあるのだろうなと。でも最終的に、「どの選択肢を取れば後悔しないか」を考えてオーリーズに決めました。ここで転職しなかったら本当に後悔するだろうと想像できたので。
あとは、WEB開発の経験をベースに運用型広告のスキルを身につければ、バリューを出せるイメージが湧いたこと、そして市場価値も高められるだろうと考えていました。
仕事は自己表現の場
— オーリーズの仕事で、楽しい瞬間はどんなときですか?
「ありたい姿を実現するために、どういう仕組みや力学があればよいのか」を考えて設計する時が一番楽しいですね。それは、お客様の支援をしているときも、社内の制度設計をしているときも、前職でシステムの仕様を設計しているときも同様です。
例えば、社内のサービス評価制度「SQ(サービス・クオリティ)」を挙げるなら、「良い利益をあげる」という思想から出発して、 「NPSの概念を用いたらどういう仕組みにしたらよいのか?」といった検討です。
ただハコを作っただけではだめで、個々に良い力学が働かないと機能しないので、これらに頭を悩ませながら設計するときが一番ワクワクします。なんというか、作品を作っている感覚がありますね。学生時代にストリートダンスをやっていたのですが、ショーの構成を作る時や曲の編集をするときの楽しさに近い感覚があります。
そういう状態であると、仕事は自己表現の場であると感じますし、作るなら美しい作品を作りたいと思います。
— オーリーズで得られるものは何ですか?
ひとつはビジネスマンとしての戦闘力です。要素がいくつかある中で、特にオーリーズで得られる要素は運用型広告のスキル、そして広義ですが「ベースの思考力」だと思います。
評価制度などの仕組み上、ただ効率よく広告運用をするだけでなく、どうしたらお客様にバリューを提供できるのかを常に問われます。例えば、同じ支援チームでミーティングをしていると、「それは、お客様の何の課題を解決するんだっけ?」とか「それは、お客様の事業にどれくらいインパクトあるんだっけ?」といった会話が自然とでてくるので、思考力が洗練されると思います。
もうひとつは、幸福感です。 僕個人として、「自分の仕事をしている感」や、「会社を創り上げる一端を担っている感」を覚えていて、働く楽しさを強烈に感じています。
例えば、オーリーズでは売上目標ではなく、お客様の推奨意向を追求するので、「どうしたらお客様のビジネスがスケールするのか」という問いに対して、大きな裁量を与えられます。自分の提案をお客様に評価頂いたり、自社の仕組みに反映されたりするのは嬉しいですし、そういう連続が、仕事の楽しさに繋がっていると思います。
また、「お客様への提供価値」と「自社の利益」の両立を考えることができるのもおもしろいです。PLが全社にローデータレベルで開示されているので、「いくらの粗利で、日当たり何時間の稼働であれば、利益が担保できるのか」までわかります。そこからWin-winな仕立てを試行錯誤しているときが楽しいですね。
“楽しい仕事”の条件を満たす環境
— オーリーズの良いところは何ですか?
メンバーの学習欲が高いところです。ほとんど皆何かしらの本を読んでいて、社内で盛り上がったりしているので、凄いなと思います。ちなみに、特に群を抜いているのは誠愛さん(副社長)ですね。オーリーズに来る前はビジネス本をほとんど読まなかったのですが、 この環境に刺激されて読むようになり、勉強するのが楽しいなと思うようになりました。
— どんな人にオーリーズをおすすめしたいですか?
ひとつは運用型広告の経験者で、多担当や分業体制の環境で働いていた人です。オーリーズでは1人あたり平均2~3社を担当し、クライアントワークと広告運用をどちらも行うので、かなり広いバリューチェーンの中で仕事ができて楽しいのではないかと思います。
分業しない体制により、“楽しい仕事”の条件を満たす環境が作られていると感じます。ハックマン(J. R. Hackman)とオールダム(G. Oldham)の「職務設計の中核的五次元」という、内的動機づけに結びつく職務特性理論があるのですが、オーリーズはいずれの要素も満たされる珍しい環境だと思います。
もうひとつは、ある程度成果を出して周りから評価されているけど、フロー状態にはなっていない人ですね。そういう人がオーリーズのような自由度の高い環境に来ると、一気に花咲くと思います。僕は前職で不満を抱えていたわけではないのですが、入ってみたら「仕事ってこんなに楽しいんだ!」と毎日驚いています。
さいごに
— 今後の目標を教えてください。
オーリーズをめちゃくちゃいい会社にしたいと思っています。具体的に言うと、職場の仲間が全員イキイキ働いていて、お客様に対して最高のパフォーマンスを出している状態です。
また、その後転職や起業で次のステップに進む時に、オーリーズにいたことがキャリアの大きな武器になっていること。オーリーズをそんな会社にする一端を担えるとしたら、これほど美しい作品はないと思っています。
— マネージャーとして「皆が楽しく働いているか?」を常に意識しているという藤井さん。仕事の楽しさを語る姿から、自らが「いきいきと、はたらく」を体現されていることが伝わってきました。お話を聞かせてくださりありがとうございました!