コンサル業界出身メンバーが語る、クライアントへの貢献を肌で感じる環境の魅力

コンサル業界出身メンバーが語る、クライアントへの貢献を肌で感じる環境の魅力

オーリーズでは、さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。

今回は、前職で経営・ITコンサルティング業界で働いていた2人のメンバーに、オーリーズを選んだ理由や、働きがいについてインタビューしました。

クライアントや顧客と近い環境を求めて入社

-  お二人は、コンサルティング会社を経てオーリーズに入社されていますね。これまでのお仕事と、オーリーズへの入社経緯を教えてもらえますか。

藤林: 入社前は、IT系経営コンサルティングファームでシステム開発のPMOや業務改革、新規事業開発支援をしていました。

転職のきっかけは、前職で「実務経験の重要さ」を感じたことです。自分がどれだけ実務を経験しているかが、提供するコンサルティングサービスの質に影響を与えているかもしれない、と感じることがありました。

例えば、コンサル側は往々にして「スケジュール通りに進めること」を中心に考えてしまいがちです。決められた要件に対して、決められた人員計画でプロジェクトを完遂させることが重要だからです。一方でクライアント側は、スケジュールももちろん大事ですが、それよりも「自分たちが直面している問題を解決してくれるシステムを作ること」が何よりも大事です。

この目線の違いは、システムで解決しようとしている業務の解像度の違いによって生まれがちです。解像度に差があることで話が噛み合わなかった経験から、もっと実務の経験を積みながら、クライアントに寄り添った支援ができる環境で働きたいと考えるようになりました。

さらに今後は、マーケティングの領域でキャリアを築きたいとも考えていたので、オーリーズへの入社を決めました。

藤林 大樹(写真右)
大学卒業後、IT系経営コンサルティングファームに入社。PMO、RPA導入を主軸とした業務改革、新規事業策定支援、事業企画等のプロジェクトに従事。その後、マーケティング領域でキャリアを築きたいと考え、デジタルマーケティングの道に進むことを決意。

清水: 前職はITコンサルティングの会社でシステムの導入支援をしていました。クライアントの要望・要件定義をもとに、Salesforceでできることを提案することが多かったです。

転職を考えたポイントのひとつは、システムを導入したあとの成果が見えにくいことでした。関わったプロジェクトへの貢献度や、サービスの先にいる顧客の顔が見える仕事がしたいと思っていました。

オーリーズは、組織づくりに一貫した思想を持っていて、評価制度や教育体制などの社内のシステムが整っていることに信頼を感じ、入社を決めました。

清水 健太 (写真左)
大学卒業後、アクセンチュアに入社。ITコンサルタントとして大手ハイテク企業に対し、主にCRM(Salesforce)導入の要件定義・PMO・カスタマーサクセスに携わる。CRM導入支援を通じてデータを活用したマーケティングスキルを高めたいと考え、転職を決意。

柔軟な支援形態と、社内ルール

オーリーズで働く中で、面白いと感じるのはどんなことですか?

藤林: クライアントの課題解決につながるのであれば、広告運用以外の支援にも挑戦できることですね。

例えば、僕が担当しているクライアントでは、広告運用に加えて業務自動化の支援もしています。デジタルマーケティング業務周辺のRPA構築支援です。これまでのキャリアを生かしたチャレンジをさせてもらいました。

オーリーズは、クライアントからのNPS(推奨意向)を重要な評価指標にしています。「クライアントの課題に対してどれだけ価値提供できたか」という観点で評価されるので、柔軟な支援ができます

清水: 良い意味で驚いたのは、社内のコミュニケーションスタイルでした。僕が入社ときには、すでに新型コロナウィルスの影響で完全リモートワークになったのですが、そんな中にあっても、メンバーとの心理的な距離感が近く、とても仕事がやりやすい雰囲気がありました。

例えば、社内のチャットツールには雑談ルームがあって、そこで誰でも気軽に話ができたり、メンバー間のやり取りも、職種や役職の垣根なくカジュアルなやりとりが飛び交っていたりと、みんなが良い雰囲気づくりを意識して働いているように思います。こういった雰囲気が、ちょっとした質問もしやすい雰囲気につながっていると思います。

藤林: リモートワークに切り替えたタイミングで、社内ルールを徹底して整備したんです。「ビデオ通話の不具合ゼロを目指そう」とか、「ぎくしゃくしたらビデオをつなごう。顔を見て話そう」とか、「相手に悪意を見出さない」とか。コミュニケーションのハードルを下げようという雰囲気があるので、新しく入社したメンバーも自然と馴染むことができるんだと思います。

貢献が見えやすく、フィードバックを得やすい環境

- コンサルタント時代の仕事と比較して、オーリーズの特徴はなんでしょう?

藤林: クライアントへの貢献が見えやすい、というのは一つあると思います。Web中心でサービスを提供するクライアントであれば、広告経由の売上が大半を占めることもあるので、やりがいを感じます。

あとは、スキルを高めるためのフォロー体制や仕組みがしっかりしている点ですね。未経験の業務や領域にアサインされても、プロジェクトマネージャーが丁寧にフォローをしたり、丁寧なオンボーディングがあったりと、誰もが活躍できるような環境があります。

清水: 僕は、施策の全体像が見えることや、情報の透明性が高いことが、オーリーズの支援の特徴であり、魅力だと思います。例えば、広告データだけではなく、クライアントが保有するデータベースを活用した施策を企画すること、などですね。前職ではプロジェクトの規模が大きかったことなどから、関わる案件の全体像が見えづらいことも少なくありませんでした。

社風については、目的思考が浸透していて、思考機会が多くあることがポイントだと思います。前職でシステム導入を担当していた頃は、プロジェクトの期間が長くなりがちだったので、自分のアウトプットに対する成果を得るまでに時間がかかりました。一方、広告領域は施策の結果が出やすい分、仮説検証の頻度も高くなるので、目的思考を身につけやすい領域でもあるかと思います。

他業種からの転職で大変だったこと、逆にやりやすかったことはありますか?

藤林: 広告運用は未経験だったので、インプットが大変でした。ただ、オーリーズでは入社したメンバーを、知識的にも精神的にもサポートしようとする文化があるので、僕もいろんなメンバーに助けてもらいました。

印象的だったのは、最初にお世話になったプロジェクトマネージャーが、デジタル広告業界の必須知識を丁寧に教えてくれたことです。100以上ある業務知識リストをつくって、時間を割いてインプットしてくれたんです。あと、ナレッジ共有の仕組みも良いですね。学んだことを社内向けの記事として共有する文化があるので、ふとしたときに「あんな記事があったな」と思い出して活用しています。

清水: 裁量が大きいことが、初めは大変でした。前職はステークホルダーが多い分、細かく業務が管理されていたのですが、今は「クライアントの成果を上げる」という目的に対して、自分で業務の優先度を決めながら仕事をするようになりました。仕事の進め方が変わったことで大変さ感じる一方で、自分でコントロールできることが増えたので、より楽しく仕事ができるようになりました

あと、特に助かっているのは、入社間もないメンバーを対象にした「疑問解消ミーティング」です。毎週1回、所属チームに関係なく、ベテランのメンバーに何でも質問して良い時間があり、どんなレベルのことも気軽に質問できるのでありがたいです。

チャレンジを楽しめる人と仕事をしたい

これから入社する方に伝えたいことを教えてください。

藤林: オーリーズには「あなたを叶える」というミッションがあります。僕は、このミッションを、組織がメンバーに対して「それぞれの理想を実現するために、機会を最大限に提供する」ということだと理解しています。与えられた機会に貪欲にチャレンジして、クライアントのビジネスに貢献し、成果を肌で感じたいと考える人には、この上ない環境です。チャレンジを楽しめる人と、ぜひ一緒に働きたいです。

清水: オーリーズは、ミッションをただ掲げるだけでなく、有言実行している会社だと思います。それぞれが抱く理想の実現に集中できるように、働きやすい環境が常にアップデートされています。たくさん思考してチャレンジしたい人、クライアントへの貢献を肌で感じながら働きたい人には魅力的な環境だと思います。

- ありがとうございました!



オーリーズでは、ともに働くメンバーを募集しています。詳しくは以下をご覧ください。

●採用情報はこちら
●社内活動・カルチャーの記事はこちら