【Google 広告】「英語話者だけ」にターゲティングは可能? ~GDNにおける言語ターゲティングの仕様~

【Google 広告】「英語話者だけ」にターゲティングは可能? ~GDNにおける言語ターゲティングの仕様~

あるGDNの運用で、「英語のリーディング・スピーキングが得意でない人々に、英語関連サービスを広告配信したい」というケースがありました。

そこで、Google広告の言語設定を「日本語」にして配信をしたのですが、

  • あるGoogle個人アカウントの「広告設定」の言語設定を「英語」にしているユーザーに対して、広告が表示された
  • さらに、閲覧中のサイトは英語のサイトだった

という現象を確認しました。この条件であればターゲティングからは除外されそうなものですが、配信されてしまいました。本件の運用では、英語話者には広告を表示させたくないため、回避方法の有無を調べてみました。

1人最大4社だから実現できる
まるで内製のようなWeb広告運用代行は「オーリーズ

「コミュニケーションがスムーズで対応がスピーディー」「事業を理解して提案してくれる」といった
お声をいただいているオーリーズは、Web広告を起点に顧客の本質的な課題に向き合います。

【広告成果を最大化するオーリーズの特徴】

  • 顧客の課題にコミットするため、担当社数は最大4社
  • 運用者=顧客窓口だからスピーディーな仮説検証が可能
  • 顧客の半数以上が「強く」おすすめしたいと評価

設定状況

本ケースのGoogle広告の言語設定と、広告が配信されたブラウザの「広告設定」は以下の通りです。

  • Google広告の言語設定
  • 広告が表示されたブラウザの、Google個人アカウントの広告設定
  • 広告が表示された場所

結論

ヘルプを参照したり、サポートへ問い合わせたりして、以下の結論にいたりました。

  • GDNは過去のサイト閲覧履歴等を参考に属性を推測しターゲティングをしているので、Google広告の言語設定を「日本語」にしても、さらに英語サイトの閲覧中であっても、広告が表示されることがある
  • GDNでは、Googleアカウントの「広告設定」における、少なくとも「言語」属性情報でターゲティングが限定されることはない(言語設定が「英語」でも、日本語のサイトを見たことがあれば日本語ユーザーだと判断されることもある)
  • 「厳密に英語話者には広告を配信をしないようにする」ことは、現状は難しい。ただし、機械学習によって、徐々にその傾向を強めることは期待できる

このように、言語に関連するターゲティングは、アカウントの言語設定で厳密に制限するのではなく、過去の行動から属性を推測しているようです。

さいごに

個人的に、勝手に「GDNのターゲティングでは、ブラウザの広告設定の言語情報で厳密にターゲティングできそう」と思い込んでいました。

ちなみに、「以前、Googleのヘルプページで、”Googleアカウントの広告設定は広告のターゲティングに使用する” という文章を見たことある気がするぞ」と思い調べてみると、

ちゃんと「可能性」という表現になっていました。参考までに。本記事が言語ターゲティング設定の参考になれば幸いです!

1人最大4社だから実現できる
まるで内製のようなWeb広告運用代行は「オーリーズ

「コミュニケーションがスムーズで対応がスピーディー」「事業を理解して提案してくれる」といった
お声をいただいているオーリーズは、Web広告を起点に顧客の本質的な課題に向き合います。

【広告成果を最大化するオーリーズの特徴】

  • 顧客の課題にコミットするため、担当社数は最大4社
  • 運用者=顧客窓口だからスピーディーな仮説検証が可能
  • 顧客の半数以上が「強く」おすすめしたいと評価

この記事を書いた人

株式会社オーリーズ

オーリーズ編集部

オーリーズ編集部です。オーリーズブログでは、GoogleやMeta広告をはじめとする運用型広告のノウハウや事例を投稿しています。広告アカウントの立ち上げや運用、KGI/KPI設計、効果計測環境の整備など、広告運用に関するご相談は「お問い合わせ」よりご連絡ください。

最近書いた記事