【新メンバー座談会】一人ひとりの「こうありたい」を叶えるオーリーズの魅力とは?

【新メンバー座談会】一人ひとりの「こうありたい」を叶えるオーリーズの魅力とは?

「あなたを、叶える。」を使命に掲げるオーリーズ。一人ひとりが「こうありたい」を実現するための環境を追求しています。

今回は新メンバー座談会の第二弾として、直近オーリーズに入社したメンバーに「オーリーズに入社した理由」や「オーリーズの魅力」をざっくばらんに話してもらいました。
▷前回のメンバー座談会記事はこちら

張川 裕稀(写真・右):新卒で大手専門商社に入社。その後フリーランスを経て、インターネット広告代理店に入社し、Meta広告専任の運用コンサルタントとして従事。コスメ、アプリ、BtoB等業界を問わず幅広い領域でMeta広告を中心に支援を経験。 一気通貫型で顧客の事業成長に貢献できるオーリーズに惹かれて入社。

落合一輝(写真・真ん中):新卒でSalesforce関連事業をおこなうIT企業に入社し、自社開発アプリの法人営業に従事。カスタマーサクセス部門の立ち上げ、新サービスの開発を担い、史上最速で社内MVPを獲得。Webマーケティング領域に興味を抱くなかでオーリーズに出会い、徹底して顧客と向き合うスタイルに共感して入社。

白石彩香(写真・左):新卒で大学職員としてキャリアをスタートし、教学部門で授業やカリキュラム運営や就職・キャリア支援を行う。学生向け講座を実施する際、集客について試行錯誤するなかでキャリアチェンジを決意。関心分野であるWebマーケティングの専門性を身につけて顧客の本質的な課題を解決するためオーリーズへ入社。

成長したい、人の役に立ちたい。それぞれの想いを抱えてオーリーズへ

ー 本日はよろしくお願いします!まずは、みなさんがオーリーズに入社した経緯や決め手を教えてください。

張川:私は前職でも広告運用コンサルタントをしていたのですが、担当領域はMeta広告のみと限定的でした。扱える領域が狭い分、スキルを深堀りできるという側面はあるものの、その他のディスプレイ広告や基本的な広告用語もわからない状態。「これで良いのか」という想いがあり、転職を決意しました。そんななか、一気通貫型でマーケティング支援を行えるオーリーズに出会ったんです。広告媒体や計測周りといった幅広いスキルを身につけられることに加えて、売り上げではなく「SQ(サービスクオリティ)」を重視している点に惹かれて入社を決めました。

白石:前職では大学職員として学生のキャリアを支援しており、まったくの別業界にいました。日々、学生の支援をする中で「自分のキャリアはこのままで良いのだろうか」という想いが芽生え、自分の仕事が「人」のためになっているのか疑問を覚えることが増えたんです。そこでキャリアチェンジを考え出したのですが、次のキャリアをどうするかはとても迷いました。いわゆる事務職の経験しかなく、間口が狭いなと感じていたんです。

そんな時に見つけたのが、Webマーケター養成スクールの「マケキャン」。運用のテクニックだけでなく上流の戦略部分から学べたので、未経験の私でも解像度の高い学習ができました。マケキャンで身につけたWebマーケティングの知識を活かしたいという気持ちと、「人」のためになる仕事がしたいという想いを叶えるためにオーリーズに入社しました。

落合:私も白石さんと同じく「マケキャン」の出身です。元々はベンチャー企業で自社開発アプリの法人営業やカスタマーサクセスを担当していたのですが、担当顧客が多く業務時間の大半を事務作業に費やしており、なかなか本来の「お客様の課題解決」に全力を出せていませんでした。

次第に自分のキャリアの理想像からずれてしまっていると感じたことと、マーケティングの領域にも挑戦したいということもあって転職を決意。オーリーズの事業や風土に惹かれて応募しました。ストラテジスト一人の平均担当社数は2社。一つひとつの課題にコミットしやすい環境であることやロジカルに物事を進めていく風土が魅力的で「オーリーズで働きたい」という気持ちが強くなりました。

チューターが伴走してくれる安心感が支えになった

ー みなさん、入社前からオーリーズに大きな魅力を感じていたんですね。入社にあたって不安はなかったのでしょうか?

張川:前職が基本オフィス出社型だったこともあって、リモートワークでのコミュニケーションや業務のキャッチアップには多少不安を感じていましたね。

白石:私もコミュニケーション面は不安でした。全くの異業種からの転職だったので、キャッチアップするにも質問の仕方などの細かいところで「大丈夫かな?」とは思っていて……。他の方についていけるのかというのもすごく不安でした。

落合:そうですね。広告運用を本格的にやること自体がはじめてだったので、私もキャッチアップができるかどうかは不安でした。

ー 同じような不安を抱えていたんですね。実際に働いてみて不安は解消できたでしょうか?

落合:チューター制度」が最初のハードルを下げてくれたと思います。すごく簡単に言うと、先輩社員(チューター)が3か月伴走してくれて、広告運用のことから社内のワークフローまでいろいろとサポートしてくれる制度です。「何でも聞ける人がいる」というのは、新しい環境になれる上で非常に助かりました。

張川:私も週に2〜3回はチューターをしてくれた先輩とオンラインでお話ししていました。仕事の話はもちろん、プライベートの話も気軽にさせてもらえる存在がいるのはありがたかったです。

また、入社3か月以内のメンバーが他の社員と交流を図るための「チューターごはん」という制度を使って普段仕事で関わる方だけでなく、別のチームの方とも気軽にごはんに行くことができました。そういった制度があったからこそ、リモートワークでありながらリアルなコミュニケーションも取れたと感じています。

白石: 前提として「リモートワークでのコミュニケーションは難しい」と理解してくれていますよね。リモートワークの比率が高いので、みなさん一度はコミュニケーションに課題を感じたことがあるようで「気軽に聞いてね」と声をかけてくれるんです。質問しやすい風土を全員でつくっていると思います。

落合:困るであろうところに先回りしてくれていますよね。会社のNotionには社内ルールから業務のナレッジまでさまざまな情報が整備されていて「見たい情報がすぐに見つかる」ので助かります。

ー やはりチューターの存在は大きいんですね。具体的に「こんなときに助けられた」というエピソードはありますか?

白石:私の場合は、同じ案件でPMを務めている方がチューターをしてくれたこともあって、案件の中で質問し損ねた話も解消させてもらったり、逆にたわいもない雑談で盛り上がったりしていました。普段業務で深く関わる方の人となりを知れたのはすごく良かったです。

落合:入社してから3か月目ぐらいまでは右も左もわからない状況だったのですが、要所要所で「ここは注意した方がいい」「これを読んでいた方がいい」とアドバイスしてくれて、伴走していただきました。おかげさまでだいぶ仕事がしやすくなりましたね。

張川:チューターの方が進んで、他のメンバーとのコミュニケーションに私を巻き込んでくれていました。Slackの雑談チャンネルで私の話題を出して盛り上げてくれたおかげで、他の部門の方とも早く馴染むことができて、仕事が進めやすくなったんです。細かいところまで心遣いができる方だなと感じましたね。

△チューターが盛り上げてくれた実際の投稿

互いを尊敬し、同じ目的に向かっていけるのがオーリーズの魅力

ー 「オーリーズに入って良かった!」と感じている推しポイントを教えてください。

張川:メンバー同士でお互いの素敵な貢献に対して、ポイントを添えてメッセージを送り合う「まるチップ制度」が素敵だなと思います。日頃の「ありがとう」の気持ちを気軽に伝えられて、ポイントという目に見える形でもらえるのはモチベーションにつながりますよね。

白石:一人ひとりの仕事に対する意識の高さを感じています。ルールを守るのは当たり前とはいえ、やはり細かい部分では綻びもあるものです。そういったことがなく、NotionやSlackの使い方などの細かいところまで整備されていて、その一つひとつがオーリーズの魅力になっているんだなと思います。

落合:情報整備のレベルは抜きん出ていますよね。最初にパソコンを支給されたときには感動しました。オーリーズの先輩方や役員陣の叡智がまとまっているというか……。尊敬の度合いが増しました。あとは、メンバーの仲の良さも魅力ですね。これまでの職場では休日に一緒にフットサルに行くような機会はなかったんですけど、オーリーズではお互いに誘い合ってプライベートで遊ぶこともよくあるんです。一緒に目標を追いかけている仲間同士だからこその仲の良さがあるのだと思います。

ー ひとことで表すとしたら、オーリーズは「どんな会社」でしょうか?

落合:「みんなが同じ方向を向いている」会社ですかね。担当案件や得意分野はさまざまですが、お互いにリスペクトを持ちながら「お客様のために」というゴールに向かってブレずに進んでいると思います。

白石:オーリーズでよく使われる言葉ですけど「目的ドリブン」が徹底されている会社ですよね。落合さんのおっしゃる通り「お客様のために」という目的に向かって、普段の業務でも「なぜこれをやるのか」という目的理解を大切にする姿勢を感じています。

張川:私は「自分の想いを叶えることができる場所」だと思っています。オーリーズの使命は「あなたを、叶える。」です。この「あなた」にはお客様はもちろんのこと、オーリーズで働く一人ひとりも含まれています。マネジメントに興味がある方、プロフェッショナルとして特定の領域を追究したい方、それぞれの「やりたいこと」を尊重してくれる環境です。

お客様の信頼を積み重ねて、自分とオーリーズの成長に貢献したい

ー 最後に、今後の目標を教えてください。

落合:「落合さんになら信頼して任せます」と言っていただけるビジネスパーソンでありたいです。最近はクライアントとコミュニケーションを取る場面も増えてきたので、着実に信頼を積み重ねて安心して仕事を任せていただけるようになりたいなと思います。

白石:私も「信頼を得る」というのは、大きなテーマになると思っています。オーリーズでは半期に一度、お客様に対して「オーリーズのサービスをおすすめしたいか」といったアンケートを実施し、チームへの評価をいただいています。冒頭で張川さんがお話ししていた「SQ」ですね。私自身は広告業界未経験からのスタートなので、まだまだ知識などに至らないところもあると思うのですが、クライアントが求める質を提供し「前回よりも今回の方が評価が上がっている」状態を目指していきたいです。

張川:過去の経験も活かして、Meta広告からお客様への支援のクオリティを上げていきたいです。それによって、メンバーの知識が増えて、Meta広告配信の割合も増えていくといいなと思っています。日頃の業務の中でもMeta広告についてアドバイスをすると、みなさんすぐに施策に前向きに取り入れてくださるので、引き続きアウトプットを出して貢献していきたいですね。

※ 記載内容は2024年7月時点のものです

[取材構成編集・文]神谷愛美子



オーリーズでは、ともに働くメンバーを募集しています。詳しくは以下をご覧ください。

●採用情報はこちら
●社内活動・カルチャーの記事はこちら