【MVP受賞者インタビュー】目的ドリブンとアセット志向を大きく体現。自分の“WILL”を結果に残せた理由とは?

【MVP受賞者インタビュー】目的ドリブンとアセット志向を大きく体現。自分の“WILL”を結果に残せた理由とは?

メンバーの貢献や行動に対して、さまざまな称賛の場を設けているオーリーズ。夏季と冬季の年2回開催されるAll’s CAMPでは、半期ごとにバリューを体現したメンバーの表彰を行っています。

今回は2023年夏季MVPを受賞した小西さんと、マネージャーの藤井さんにお話を聞きました。

小西 伸弥(写真右):外資系製薬会社のMRとして入社2年でトップパフォーマンスを発揮した後、フリーランスとしてWEBコンテンツ企画・コンサルティング・コミュニティビジネスを展開。「顧客にとって真に価値があることを追求する」ためにオーリーズに入社。2023年夏季MVPを受賞。
藤井 貴志(写真左):株式会社リクルートキャリアに入社し、WEBサービスの開発ディレクターとして従事。現在はオーリーズのCHROとして「あなたを、叶える。」を体現する組織設計を担う傍ら、アドオペレーションチームのマネージャーも務める。

*All’s CAMPとは?
半期単位で開催される全社総会イベント。会社の戦略・方針共有やMVP賞・新人賞の授賞式も実施している。

MVPの受賞が自分の行動の「答え合わせ」になった

- MVPの受賞おめでとうございます!まずは、受賞されたお気持ちを聞かせてください。

小西:ありがとうございます。気持ちとしては純粋に嬉しかったですね。

オーリーズでは、売り上げの高さといった定量的な要素で評価されるのではなく、課題解決のプロセスに対する評価をしてくれます。それがより一層、嬉しいなと。

もともと「顧客にとって真に価値のあることを提案したい」という気持ちは持っており、入社以降、自分が思い描く理想の支援に向かって試行錯誤していました。この半期は理想の実現に向けて、とくにバリューを意識して仕事をしていたので、今回のMVP受賞は自分の行動の答え合わせのような感覚もあって納得感がありましたね。

- 今回、MVPに小西さんが選ばれた理由を教えてください。

藤井:とりわけ「目的ドリブン」と「アセット志向」を大きく体現してくれました。

目的ドリブンで印象に残っているのは、クライアントへの提案資料作成時のエピソードです。

提案資料作成のLP改善のパートを小西に任せたのですが、納期までの時間が短く、なかなか厳しかったと思います。さらにLPの提案となるとデザイン性も重要。小西もそのあたりのビジュアル作りが不得手ではないですが、短い期間で勝負するとなった時に「他者の力を借りる」という選択をしました。

後日立ち話で軽く聞いてみると、「まぁ協力を仰いだ方が良いですよね」とさらっと言っていて。自分の担当領域や役割に縛られず目的達成のために手段を選択する。イチ事象としてはなんてことないことかもしれませんが、目的ドリブンが染み付いているなと感じましたね。

こういった目的ドリブンな行動・言動がこの半年でいくつも見られました。

また、弊社では社内ポータルにnotionを活用しておりまして、現場で学んだことをnotionに記事化していく文化があるのですが、小西が書く記事は非常にクオリティが高く、アセット志向が顕著に発揮されているものでした。自身の学びを言語化する能力の高さを感じています。

社内へのノウハウ蓄積としての価値はもちろん、外部公開されることで「この記事を書いた人は優秀だな」と思ってもらえるレベルのものです。オーリーズの知的レベルを底上げするという面でも貢献してくれていると思います。

現在進行中のプロジェクトも含めて、何事もしっかりやり切ってくれるという大前提がありながら、今この二つの理由が大きかったですね。

やっぱり貢献度が高いですね。小西さんの中でも「オーリーズに貢献しよう」という気持ちは大きかったんでしょうか?

小西:正直に言えば、自分のためにやっていることが結果的にオーリーズのためにもなったという感覚です。

目的や戦略を起点に「課題の根本解決になるようなコンセプトを提案する」というのは自分のやりたいことでしたし、自分の学びが蓄積した時に言語化していく活動も「もっとうまくやりたいな」という気持ちから始めたことでした。

もともと自分の“WILL”は常に持つようにしていて、忙しさに追われて「結局どうしたいのか」が抜け落ちてしまわないように意識しています。それがないと自分自身も楽しくないですし、期待を超えていくという力学も働かないなと。今回、自分の“WILL”がオーリーズにとっても良い結果につながって良かったなと思います。

良いパフォーマンスを出すために「何をやっているのか」プレゼンする

- 小西さんは現在お客様先に常駐していますよね。プロジェクトとの出会いもステップアップのきっかけになっているのでしょうか?

小西:そうですね。社歴も長くなってきて、手段起点で「こうした方が良い」という運用改善の提案は普通にできるようになってきていました。そんな中で、やはり目的達成に軸を置いた戦略の提案はずっとやりたいと思い続けていたんです。

昨年ぐらいから少しずつ戦略から入れる案件との巡り合わせが増えてきて、段階的にステップアップできているなという感覚は生まれていました。

現在携わっている大手ITグループのご支援においても、まさに常駐先のマーケティングチームの一員として、ウェブのダイレクト販路の獲得最大化に向けた施策の戦略立案・実行を任せていただけるプロジェクトです。間違いなく自分にとっては良い機会だなと思いますね。

藤井:小西が「顧客のため」という軸を持って戦略部分を担いたいと思っているのは、彼自身が宣言していたので理解していました。

彼のストラテジストとしての戦闘力の高さは認識していましたし、今回のような大きな案件はいずれは任せたいと思っていたんです。プロジェクトの巡り合わせと小西自身の成長がバシッとハマったという風には見ていました。

- 常駐先にいると、お互いにコミュニケーションを取るのは難しくないですか?

藤井:難しいですね。Slackの投稿をこまめに見るようにしたり、1on1で困りごとを確認したり。「今どんな状況なのか」を把握するように努めました。

常駐のご支援は個別性が高いため、手探りで進めてもらうことも多い中で、できるだけ小西がパフォーマンスを出しやすい環境を整えたいという思いがありました。些細なサポートではありましたが、工数が逼迫している時に人員を手配して、オーリーズとしてのバリューが発揮できる体制作りを調整するような活動はしていましたね。

小西:常に気にかけてくれているのは感じていましたし、サポートもすごくありがたかったです。

ただ、そこに甘えず、藤井に「自分が何をやっていて、どんな課題を抱えているのか。次の目標は何か」をプレゼンテーションするみたいな感じでしっかり伝えるように心がけていました。

力を貸してもらうためにも「自分が何をやっているか」を愚直に言語化することは大切だなと感じています。

自分の経験を再現性を持ってオーリーズに広めていきたい

- 藤井さんがこれからの小西さんに期待していることを教えてください。

藤井:まずは、プレイヤーとしてさらなる高みを目指してほしいです。

先ほど話に出ましたが、小西はお客様先に常駐する形でプロジェクトを推進しています。

オーリーズ社内にいながらの支援と比較すると、求められるものや是とされるものが異なることが往々にしてあると思います。そのなかできちんと環境にアジャストして、一段視座の高いものの見方や提案ができるようになることを期待しています。

また、より一層リーダーシップも発揮してほしいですね。すでに小西のプレイヤーとしての戦闘力は誰もが認めるところなので、オーリーズ全体に与える影響力をどんどん広げてほしいと思っています。

藤井さんの期待を受けて、小西さんの今後の目標を教えてください。

小西:まだ具体的なところは見えていないのが正直なところですが、仰っていただいた通り、リーダーシップは伸ばしていきたいなと考えています。

決して得意分野ではないのですが、オーリーズでの社歴も長くなってきたこともあって「再現性を持って広めていく」というところが大事になってきていると思います。そういう意味でも、今回評価していただいたアセット志向は引き続き意識していきたいところです。

また、プレイヤーとして目の前のクライアントに向き合い「プロセス」や「変化」を大切にしていきたいと思っています。

今は常駐先の企業様の一員としてワンチームで仕事をさせていただいていることもあって、クライアントと一緒に課題を揉み合うことができています。この経験から得たナレッジを課題解決に向き合う面白さややりがいとともに他のチームにも波及させていきたいですね。

今後の活躍も楽しみにしています。お話を聞かせてくださり、ありがとうございました!

[取材構成編集・文]神谷愛美子



オーリーズでは、ともに働くメンバーを募集しています。詳しくは以下をご覧ください。

●採用情報はこちら
●社内活動・カルチャーの記事はこちら