【GA4で始めるSQL】第1回 概要説明編

【GA4で始めるSQL】第1回 概要説明編

1人最大4社だから実現できる
まるで内製のようなWeb広告運用代行は「オーリーズ

「コミュニケーションがスムーズで対応がスピーディー」「事業を理解して提案してくれる」といった
お声をいただいているオーリーズは、Web広告を起点に顧客の本質的な課題に向き合います。

【広告成果を最大化するオーリーズの特徴】

  • 顧客の課題にコミットするため、担当社数は最大4社
  • 運用者=顧客窓口だからスピーディーな仮説検証が可能
  • 顧客の半数以上が「強く」おすすめしたいと評価

SQLをご存じですか?

皆様、SQLをご存じでしょうか?

「聞いたことはあるけどよく知らない。」

「難しそうで手をつけられない」

「触ってみたけども実際に使うケースがなくて忘れてしまった」

こんなケースが多いのではないでしょうか?

SQLは、データベースを操作するための言語です。

SQLを学ぶと、広告運用の場面でもデータ分析の精度を高めたり、データのつなぎこみができるなどとても便利です。

今回はGoogleが公開しているGA4のエクスポートデータをもとに簡単な分析を行ってSQLを学んでいきましょう。

第二回から具体的なSQLの構文の学習に入るのですが、第一回ではSQLという言語について簡単に説明します。

※ここではSQLのすばらしさを褒めたたえているだけなので、読み飛ばしても構いません!

SQLはデータを扱う言語

一般的なプログラミング言語とSQLを比較すると、SQLは「データを操作する」ことに限定されていてできることが少ないのが特徴です。しかし特化している分、構文がとてもわかりやすく洗練された言語とも言えます。

例えば、SQLをよく使うシーンのひとつは「データの抽出」です。エクセルの特定の列を別のシートなどに取得するイメージに近いです。

歴史の長いSQL

少し難しい話になりますが、SQLはデータを扱うための言語で、数学の「集合論」を基礎の1つとした設計となっています。そのためかSQLという言語は大きく変化することも陳腐化することもなく50年以上にもわたって利用されています。

プログラミング言語で50年前というとB言語やC言語になりますが、今からこれを新しくスキルとして身に着けたい人は少ないと思います。

そう考えると、過去から現在まで変わらず必要とされてきているSQLは、今後もしばらく役立つシーンが数多くあることが予想できます。今からSQLを学んでもソンはありません!

SQLは素晴らしい

SQLを触っていると無駄がなくて素晴らしい言語だなと思うことがあります。

その理由は2つあって「高級な言語であること」「閉包性を持つこと」です。

高級な言語であるということ

プログラミングなどの言語には「高級」「低級」という考えがあります。

これ自体は言語としての優劣を表すものではなく、書くべきスクリプトがどれだけ抽象化されているかということです。

抽象化されているというのはつまりコンピューターが実行するまでにどれだけ「解釈」が入るかということです。

例えば「地点Aから地点Bに行くこと」を例に出すと低級な言語では逐一乗り換えを指示するのに対し、高級な言語では地点を指定すれば乗り換え方法はプログラムが考えて実現するといった形です。

このような抽象的な命令で済むことのメリットは、先ほどの例においてリニアが開通したときに低級言語だといちいちリニアを乗るようにプログラムを書き換えなければならないのに対し、高級な言語だとプログラム側が考える経路の中に組み込まれるだけなので、命令は変えることなく実際の中身だけ良い方法へと置き換わっていくことがあります。

閉包性を持つこと

閉包性をもつことということは結果に対して再び演算ができるということです。

例としては先程の表のような実行結果に対して再びデータの抽出を行うことができます。

この閉包性によって複雑なデータ操作を実現できるようになっています。

まとめ

SQLは素晴らしい言語で汎用性も高いので、データを取り扱う仕事をされている方には是非勉強していただければと思います。

第二回以降ではGA4からエクスポートされたデータを確認しつつ実際のクエリを学んでいきましょう。

1人最大4社だから実現できる
まるで内製のようなWeb広告運用代行は「オーリーズ

「コミュニケーションがスムーズで対応がスピーディー」「事業を理解して提案してくれる」といった
お声をいただいているオーリーズは、Web広告を起点に顧客の本質的な課題に向き合います。

【広告成果を最大化するオーリーズの特徴】

  • 顧客の課題にコミットするため、担当社数は最大4社
  • 運用者=顧客窓口だからスピーディーな仮説検証が可能
  • 顧客の半数以上が「強く」おすすめしたいと評価

この記事を書いた人

株式会社オーリーズ

アシスタント・マネージャー

北原 直明

保険代理店向けの営業管理パッケージシステムの導入・開発に従事。開発責任者として開発基盤の刷新やAmazon Web Services基盤への移行プロジェクトのPMに従事。その後、自分のエンジニアリングスキルをマーケティング領域で活用すべくオーリーズに入社。広告運用を通じ、各種広告チャネルとマーケティングツールを基盤データ連携できるストラテジストとして邁進中。

最近書いた記事