- イベント
- 株式会社オーリーズ
AIの実力を体感する
~マーケティング自動化のリアルと、自社チーム変革への道しるべ~

イベント情報
- 開催日
-
2025年10月07日(火) 19:00~21:00
- 会場
[東京都新宿区新宿5丁目10−14](MAP)
- 最寄り
- 新宿三丁目駅 徒歩1分/東新宿駅 徒歩8分/新宿駅 徒歩9分
- 対象
- ・経営者、マーケティング担当者
※広告代理店、マーケティング支援事業など同業者様からの参加はご遠慮いただいております
※フリーアドレス、メーリングリストからのお申込みはご参加をお控えいただいております
※登壇企業の同業者と、広告代理店など外部支援業担当者様からの参加はご遠慮いただいております
- 費用
無料
イベント内容
なぜ今このセミナーなのか?
「AIがもてはやされているけど、どこまでできるのか?」「自分たちはAIを最大限使いこなせているのだろうか?」「チームで利用推進したいけど、どう進めたらいいかわからない」──そんな疑問をお持ちではありませんか?
実は、AIは多くの人が思っている以上にマーケティング業務の広範囲を代替できます。
3C分析からLP制作まで、従来は1週間以上かかっていた作業を30分で完了させることも可能です。
本勉強会では、ベネッセコーポレーション Udemy事業を課長として牽引する木田氏とログラス マーケティング責任者 久保氏という、実際に大手・成長企業でAI活用を推進している実践者が登壇。
マーケティング業務における「こんなことまでできるの?」という驚くべき実態を、実際の画面操作によるデモンストレーションを通じてお伝えします。さらに、その驚きを自社での実現につなげるための組織づくりと学習戦略まで、一気通貫で学べる貴重な機会となっています。
マーケティング×AIという希少な実例を、実践的に学べる機会は貴重なため、ぜひ奮ってご参加くださいませ。
こんな方におすすめ
- AIの実力に半信半疑で、具体的な活用イメージが湧かない方
- AI導入への投資対効果に確信を持てずにいる経営者・マーケティング責任者
- AIを学びたいが効率的な学習方法がわからない方
- 組織全体のAI化を推進したいが進め方に迷っている方
- 他社のAI活用状況が気になる方
セッション内容(予定)
実演デモ:AIマーケティングの衝撃的な可能性
- 3C分析からLP制作までの一連業務をわずか30分で自動化するDifyとは?
- 従来なら3日〜1週間かかる作業が、数分の操作で自動出力される仕組みを紹介
- 検索機能を持つウェブサイト制作を例に、Claude Codeを利用した要件定義からコーディングまでの完全自律駆動を実演
- エンジニアでなくても、マーケター自身でプロトタイプ開発ができる具体的な手順 「AIと会話するだけ」の直感操作を披露し、「難しい」という固定概念を払拭
- 実際の操作画面を見ながら、AI活用で変わる業務の実態を体感できます。
組織変革の実践:組織のAI活用を推進するには?
- ログラス社のAI Opsチーム設立の背景と組織設計
- AIを推進するその先に見据える組織の未来とは?
- AI Opsチームの役割とAI推進体制
- AI活用を推進するための環境整備と評価設計の実例
- メンバーがAIを日常で使うハードルを下げる環境整備
- AI利用を後押しする評価設計
有効な学習方法:挫折しないAIスキル習得法
- 専門領域を進んで学ぶモチベーション醸成の原則
- ベネッセが長年培った「学習」における原理原則
- 外発的動機づけを内発的動機づけにつなげる、正しい組織へのインストール手順
- 組織に合ったラーニングパスの設計
- モチベーションを結果に変える、最適な学習カリキュラムの設計方法
このセミナーならではの価値
- 「百聞は一見に如かず」の衝撃体験 実際の操作画面を見ることで、AIの本当の実力を体感できます。 ログラスとベネッセという先進企業が実際に使っているツールとその威力を目の当たりにすることで、AI投資への確信が得られます。
- 「見た」から「できる」へのロードマップ 最前線のユースケースを見ても、実現方法がわからなければ意味がありません。 今まさに組織変革を推進している実例や学習戦略の専門家の知見により、自社で再現するための具体的な道筋が明確になります。
- 同じ志を持つ仲間との情報交換 セッション後の懇親会では、AI活用を推進したい同じ立場の参加者同士で情報交換ができます。 マーケティング×AIという希少な領域で、同じ課題意識を持つ仲間とのネットワークを構築できます。
得られる成果
- AIマーケティングの実力への確信と、経営陣を説得できる投資判断の材料
- 自社でAI活用を実現するための具体的な組織戦略
- 自己学習促進の方法論と効率的なAI学習の進め方
- 年間数百万〜数千万円のコスト削減を実現するための実践的ノウハウ
- AI推進における同志とのネットワーク構築
タイムスケジュール
- 18:30~ 受付開始
- 19:00~19:40 トークセッション
- 19:40~20:50 交流会(お酒を含む飲食をご用意)
- 21:00 終了
※登壇企業の同業者と、広告代理店など外部支援業担当者様からの参加はご遠慮いただいております
※参加者の皆様が安心して情報交換できる環境を維持するため、同業者様の参加や会場内での営業行為が発覚した場合にはご退席をお願いする場合がございます
お申し込みフォーム
講師紹介
-
- 株式会社ベネッセコーポレーション
- ソリューション営業企画部 DX人材育成支援課 課長
木田 裕太
-
- 株式会社ログラス
- マーケティングチーム マネージャー
久保 宏樹
-
- 株式会社オーリーズ
- 執行役員 COO
宇賀田 徹