このたびは、オーリーズにご興味をもっていただき、ありがとうございます。 働き方、キャリアパス、カルチャーなど、オーリーズへよく頂く質問とその回答をまとめました。
特定の業界に特化することなく、多種多様な業種のクライアントをご支援しております。 EC、小売、SaaS、BtoB、教育、人材、不動産、健康・美容など、幅広い分野での実績がございます。
大きな特徴として、以下の3点が挙げられます。 1.現場メンバーのミッションは「顧客満足度の向上」 売上や利益といった数値目標ではなく、クライアントへの本質的な価値提供をミッションとしています。 その結果、サービスの満足度調査においても、継続的に高い評価をいただいております。
2.一人あたりの担当社数を制限 担当社数を最大4社までに制限しており、平均では2社を担当しています。これにより、一社一社のクライアントに深く向き合い、本質的な課題解決に向けた手厚いご支援が可能です。
3.営業から運用までの一貫体制 多くの広告代理店では営業と広告運用は分業されていますが、弊社では一人の担当者が営業から運用までを一貫して担当します。 そのため、汎用性の高いWebマーケティングスキルを習得できます。実際に、弊社で経験を積んだ後に独立開業したり、事業会社のマーケティング職へ転身した社員もおります。
クライアントが抱える業界課題を仕組みによって解決し、より本質的な課題解決にコミットできる環境で、お客様と伴走しながら支援を提供いたします。
これまでのご経験やご自身の意向、組織の状況などを総合的に考慮し、担当案件を決定いたします。
ストラテジスト職のキャリアステップのモデルケースは以下の通りです。
●〜1ヶ月: 基礎研修、チームへの配属 ●〜3ヶ月: プロジェクトへ参画 ●〜6ヶ月: 顧客折衝(フロント担当) ●〜1年半: プロジェクトマネジメント業務 ●〜2年半: ミドルクラスへ昇格
入社後まずは、半年で1社以上のクライアントを担当し、プロジェクトマネージャーのサポートのもとで、顧客折衝から広告運用、 改善提案までを行えるようになることを目指します。 その後、平均2〜4社を担当し、独力でクライアント支援を完結できるようになるまでには、おおよそ1年半程度を想定しています。
ストラテジスト職は、クライアントのマーケティング課題のヒアリングから、戦略立案、広告アカウントの構築、入稿、広告運用の調整、改善報告までを、分業せずに一貫して担当します。 ただし、広告運用はあくまで課題解決の一つの手段と考えております。 クライアントの本質的な課題解決のため、LP制作やCRMデータの分析、BIダッシュボードの構築など、広告運用以外の領域をご提案することもございます。
全社の平均残業時間は月20~30時間程度です。 11:00〜16:00をコアタイムとするフレックスタイム制を導入しており、在宅勤務と出社を組み合わせ、 ご自身のバランスで働くことが可能です。 管理職には子育て中の社員も多く、ワークライフバランスを大切にしながらキャリアを築いています。
入社後のスポット研修に加えて下記のようなものがあります。
● ポータブルスキル研修 ● 数値分析研修 ● 社内勉強会(ラボ会) ● 疑問解消MTG ● ミドル向け研修 ● チーフ向け研修
このほか、社員が主体となって開催する勉強会も数多くあり、能動的に情報収集することで多くの学びの機会を得られる環境です。
はい、ございます。 コアタイムを11:00〜16:00とするフレックスタイム制度を導入しております。また、リモートワークと出社を組み合わせた ハイブリッド型の勤務形態を採用しています。 月に一度の全社会議は出社必須ですが、その他は週2回の出社を推奨しています。
人事評価は年に2回実施します。 個人の等級ごとに期待される役割の水準が定められており、半期における業務での「取り組み内容」や 「課題解決のプロセス」などを評価のポイントとしています。 評価は直属の上長だけでなく、過去の評価実績をもとに、マネージャー陣を含めた多角的な視点で行うため、 納得感の高い評価制度となっています。
入社後は社内研修を経て、クライアント案件を担当していただきます。 まずはジュニアストラテジストからミドルストラテジストへの成長を目指します。 その後は、ご自身の志向に合わせて、専門性を高めるスペシャリストの道や、 組織を率いるマネジメントの道を選択することが可能です。 また、ご自身で社内プロジェクトを立ち上げ、クリエイティブやデータ領域といった新たなキャリアを築くチャンスもあります。
選考は、以下の流れで進めさせていただきます。
書類選考 → 一次面接 → SPI・二次面接 → 最終面接 → 内定
はい、可能です。 一次面接から最終面接まで、原則としてすべてオンラインで実施する予定です。ご希望に応じて、対面での面接も調整いたします。
弊社で活躍している社員には、主に以下の2つの特徴があります。 1.能動的に情報を収集・発信し、それを習慣化できる方 デジタルマーケティング業界は情報の量が多く、変化のスピードも速いため、主体的な学習姿勢が求められます。
2.ポータブルスキルが高く、論理的な課題解決能力を持つ方 これまでのご経験の中で、自ら課題を発見し、論理的思考に基づいて解決に取り組んでこられた方を歓迎します。
クライアントをご支援する上では、「何に着手することが最も効果的か」という課題設定から始めることが重要です。 そのためには、各種仕様に精通していることはもちろん、クライアントが現在抱える課題を構造的に分析し、 最適な解決策を提案する能力が不可欠となります。
はい、非常に活発です。 週2回の出社を推奨するリモートワーク中心の働き方ですが、オンラインでのチーム内コミュニケーションはもちろんのこと、 社内勉強会やナレッジを共有する文化が根付いており、社員間の交流は盛んです。 また、部署の垣根を越えた課外活動も社員が主体となって企画されるなど、風通しの良い環境です。
社員には以下の3つの特徴が見られます。
● 真面目 ● 誠実 ● 勉強家
弊社は「非分業制による一貫したクライアント支援」や「顧客満足度の重視」といった、 従来の広告代理店が抱える課題を仕組みで解決することを目指しています。 こうしたクライアントへの向き合い方や姿勢に共感し、入社した社員が多いため、真面目で誠実な人柄の社員が集まっています。 また、学習意欲が高い社員が多く、主体的に勉強会を企画したり、積極的に情報を発信したりしています。 新しい情報への感度が高く、社内で知識を共有し合う文化が根付いています。